巷で話題の「ゴッホ展 家族がつないだ画家の夢」には「行く価値ある?」そう感じた方に向けて、公式情報をもとに巡回スケジュール/見どころ/チケットの仕組みをわかりやすく整理しました。
今回のゴッホ展は“作品そのもの”だけでなく、弟テオ、義妹ヨー、そしてその息子ヴィンセント・ウィレムへと受け継がれた“家族の物語”が主役。オランダのファン・ゴッホ美術館(アムステルダム)から30点以上が来日し、ゴッホの手紙(本邦初公開)も展示されます。まずは基本情報からどうぞ。
結論から言うと行く価値は十二分にあります。

開催概要(巡回・会場・会期)
- 大阪展:2025年7月5日(土)–8月31日(日)/大阪市立美術館
- 東京展:2025年9月12日(金)–12月21日(日)/東京都美術館(上野)
- 名古屋展:2026年1月3日(土)–3月23日(月)/愛知県美術館

開館時間・休館日・観覧料は各会場で異なります。
最新の案内は公式サイトをご確認ください。 ゴッホ展 公式ウェブサイト
この展覧会の“核”は、家族が守り抜いたゴッホの遺産
本展は全体を通じて、兄・フィンセントと弟・テオの深い信頼関係、テオの死後に義妹ヨーが作品と書簡を整理・公開して評価を高めていったプロセス、そして息子ヴィンセント・ウィレムがファン・ゴッホ美術館の設立へつないでいく流れをたどります。
物語性のある会場構成で、30点超の絵画と素描、本邦初公開の手紙、さらに当時の時代背景を感じられる没入コーナーなどがセットで体験できます。作品を見るだけでなく、「なぜ今、ゴッホがここまで愛されるのか」を“家族の視点”から腑に落ちるかたちで理解できるのが特徴です。
公式の見どころはここから

目玉作品と注目ポイント




会期・会場により販売方法が異なるため最新情報を要確認してね。
- 音声ガイドは、俳優・アーティストの松下洸平さんと俳優の中島亜梨沙さんがナビゲート。会場レンタル版(日本語・英語)とアプリ配信版(日本語)が用意され、アプリは2025年7月5日〜2026年3月末まで配信予定です。
公式情報はここから

チケットの買い方(はじめてでも迷わない)
チケットは日時指定の事前予約制が基本です。公式サイトの各会場ページから購入導線に進めます。料金区分・優待・障がい者割引の扱いも会場ごとに案内が出るので、該当する方は事前確認を。

当日販売の有無や枠の有無は会場・日により異なるため、直前に公式の「チケット」ページをチェック
ゴッホの作品だけではない
本展はゴッホ展というタイトルから、ゴッホの作品だけが展示されているように思う方もいるかもしれませんが、ゴッホ以外の画家の作品も多数展示してあります。
どれもゴッホやテオとゆかりが深く、影響を与えた作品になっています。
それは西洋美術だけではなく、日本の浮世絵も該当します。

ジョン・ピーター・ラッセル《フィンセント・ファン・ゴッホの肖像》解説!

三代歌川豊国《花源氏夜の俤》を解説!ゴッホに影響を与えた浮世絵
浮世絵と西洋美術を同時に鑑賞できる贅沢な展覧会なんだよ。

予習におすすめの見方
今回のテーマは“家族がつないだ夢”。鑑賞前に、次の3つだけ押さえておくと展示がぐっと立体的に見えてきます。
1)テオは経済的支援者であり最初の理解者——書簡の引用とともに紹介されます。
2)ヨーは作品と手紙の“編集者”——没後評価の鍵を握る人物です。
3)ヴィンセント・ウィレムは“継承者”——美術館設立へ道筋をつけました。
会場ではこの流れに沿って、作品・書簡・資料が立体的に配置されます。
よくある疑問にサクッと回答
Q. どの会場に行っても内容は同じ?
A. 基本構成は同じですが、会場事情や日程で一部展示内容が変わる可能性があります。観たい作品がある方は、各会場の展示リストやニュース更新を事前に確認しましょう。
Q. 音声ガイドは現地以外でも聴ける?
A. アプリ配信版「聴く美術」は、会期期間中ならいつでもどこでも視聴可能です。会場レンタル版(日本語・英語)もあります。
公式情報はここから

Q. グッズは会場でしか買えない?
A. 会場ショップでの販売に加え、会場・時期によりグッズセット券などの企画もあります。最新情報は図録・グッズページで随時更新されます。
まとめ
- 大阪→東京→名古屋へ巡回(2025年7月〜2026年3月)。
- ファン・ゴッホ美術館所蔵の30点超+手紙(日本初公開)で、家族の物語からゴッホの芸術を再発見。
- 音声ガイドや限定コラボグッズなど、体験の周辺も充実。
最新の開館時間・休館日・チケット状況・展示替え等は、公式サイトをご確認ください:
出典
公式サイト「開催概要」「みどころ」「作品紹介」「チケット」「音声ガイド」「図録・グッズ」各ページを参照。

本記事の記載は公開情報に基づいており、内容は今後変更されることがあります。来場前に最新情報をご確認ください。
【ゴッホについてのおすすめ記事】
・ゴッホの本ランキング!初心者におすすめのわかりやすい5選!
・ゴッホの人生を年表で徹底解説!作品と出来事からたどる波乱の生涯
・ゴッホのヌエネン時代完全解説!農民画・暗い色調・傑作誕生の背景
・【ゴッホの人生】パリ時代完全解説!印象派との出会いと色彩革命
・ゴッホのオーヴェル時代を完全解説!最期の70日と死の真相に迫る